
- 主催
- トヨタ自動車株式会社
- 賞の名前
- 五年連続品質管理優秀賞
- 受賞年
- 2018年
トヨタ自動車様の品質管理優秀賞を5年連続で受賞したサプライヤーに贈られる特別賞です。継続した品質に対する活動が評価されました。
企業情報
受賞歴
トヨタ自動車様の品質管理優秀賞を5年連続で受賞したサプライヤーに贈られる特別賞です。継続した品質に対する活動が評価されました。
トヨタ自動車様により品質管理活動を積極的に推進したサプライヤーに贈られる賞です。ハイブリッド車の基幹部品であるバッテリーの品質向上活動と納入不具合ゼロが評価されての受賞となりました。
トヨタ自動車様の車両の品質向上に貢献したサプライヤーに贈られる賞です。ハイブリッド車の基幹部品であるバッテリーの品質向上活動と納入不具合ゼロが評価されての受賞となりました。
トヨタ自動車様の車両の商品力向上に貢献したサプライヤーに贈られる賞です。次世代ハイブリッド車用リチウムイオンバッテリーの開発が評価されての受賞となりました。
トヨタ自動車東日本株式会社様により品質管理活動を積極的に推進したサプライヤーに贈られる賞です。継続した納入不具合ゼロが評価されての受賞となりました。
レーザーに関する製品・技術の開発、実用化、普及などにおいて、国内のレーザー関連産業の発展に貢献しうる優秀なものに対して授与される賞です。「車載用2次電池へのレーザー溶接技術の適用」というテーマで受賞しました。
QCサークル活動の生みの親の石川馨氏の功績を称えるために創設された賞で、特色ある活動を進め、QCサークル活動の普及・発展と活性化に貢献したサークルに贈られます。「サーミスタ工程トレイ交換作業のやりにくさ解消」というテーマで受賞しました。
工場緑化の取組などが優れている工場に贈られる賞です。
自然の森に囲まれた工場を目指し、その土地本来の樹木の苗木を植樹している点や、希少動植物保護のためビオトープを設置している点が評価されました。
他者の模範となる優れた省エネ取り組みや、省エネルギー性に優れた製品ならびにビジネスモデルを表彰する賞です。「リチウムイオン蓄電池新工場における熱利用の高効率化への取り組み」というテーマで受賞しました。
「第39回アビリンピック全国大会」のオフィスアシスタント部門で当社従業員が静岡県選手としては7年ぶりとなる金賞を獲得し、その優秀な成績を収めるに至った当社の指導育成の功績が評価されました。
経済産業省と日本健康会議により地域の健康課題に即した取り組みや日本健康会議が進める健康増進の取り組みをもとに、特に優良な健康経営を実践している企業や団体を顕彰する制度です。当社の健康に対する取り組みが評価され認定に至りました。
経済産業省と日本健康会議により地域の健康課題に即した取り組みや日本健康会議が進める健康増進の取り組みをもとに、特に優良な健康経営を実践している企業や団体を顕彰する制度です。当社の健康に対する取り組みが評価され認定に至りました。
静岡県の健康寿命の更なる延伸を目指し、個人の健康づくりや事業所の「健康経営」の取組みを後押しするため、企業や事業所が、従業員の健康管理や維持・増進のための具体的な取組み目標を宣言し、その取組みを県が支援する制度です。積極的な禁煙・減煙活動が評価され認定に至りました。