ダイバーシティ&インクルージョン
私たちは、働く人それぞれの働き方やキャリアに対する多様な価値観を尊重し、すべての人財が仕事へのチャレンジ意欲を高め、能力を最大限発揮できるような職場風土や働き方の仕組みの整備を進めています。こうした多様性の確保や多様な人財の働きがいを高める取り組みを通じて、新たな発想やイノベーションを生み出し、人財のさらなる活躍機会の創出と可能性を広げていきます。
ワークライフバランス
フレックス職場では、フレックスのコアレス化や在宅勤務制度など育児や家庭の事情に柔軟に対応できるよう働きやすい職場環境の整備を進めています。また、企業内保育園の設置(湖西地区のみ・宮城地区では他社託児所と連携)、短時間勤務制度の拡充、子育て休暇の導入、配偶者の転勤等により退職した方の再入社チャレンジ制度の導入など、独自の各種施策を通じて仕事と家庭の両立を支援しています。
- 育児休業・短時間勤務制度 利用者数の推移
- 詳細はこちら


次世代育成支援対策推進に関する事業主計画
職業生活と家庭生活を両立させることのできる雇用環境を整備し、次代の社会を担う子どもが、健やかに生まれ、かつ育成される社会の形成の実現に寄与するための取り組みを行っています。
- 一般事業主行動計画
- 詳細はこちら
女性の活躍推進
各種会社プロジェクトに業務を超えて、年齢・性別を問わず、多くの従業員が参画しています。女性リーダーもおり、こうした活動へのチャレンジや部署をまたぐ様々な方との交流が成長の原動力にも繋がっています。PEVEの新卒定期社員がはじめて入社した2006年に比べて、少なかった女性の役職者も年々増えてきています。
- 女性役職者数の推移/女性活躍推進法に基づく各種情報公表
- 詳細はこちら
女性活躍推進に関する行動計画
自らの意思によって職業生活を営み、または営もうとする女性の個性と能力が十分に発揮されるよう、女性が従事できる業務を整理・拡大し、女性が活躍できる雇用環境の整備に取り組んでいます。
- 女性の活躍に関する情報公表
- 詳細はこちら
キャリア採用の積極的推進
障がい者雇用の促進
個々の能力や適性に応じて将来にわたって長く安心して活躍できる場所として、2020年10月に「PEVEスマイル株式会社」を設立。特別支援学校や就業支援センター等と連携・協力体制を築き、2021年に本格稼働しました。従業員の日々のサポート・困りごとには本人(家族)・会社・支援機関・行政と協働で取り組んでいます。さらに、社員のやりがい・働きがいを考慮した新たな業務への拡大にも挑戦しています。
- 障がい者雇用率の推移
- 詳細はこちら


シニア社員の活躍推進
60歳定年以降も就労を希望する場合には、最大65歳到達時まで就労機会を提供しています。2019年4月には意欲や能力の発揮に応じたメリハリのある評価制度を導入し、高い役職を継続して担う制度も拡大したほか、2020年4月にも安心して働き続けられる施策として休職制度やバケーション制度を追加しました。一方で、定年を迎えた方が再雇用を選択する割合は依然として低いため、今後もシニアの方がやりがいを持っていきいきと働ける環境の整備を進めていきます。
- 定年後再雇用社員の推移/定年後再雇用率の推移
- 詳細はこちら
外国籍社員の雇用促進
中国・韓国・ブラジル・ペルー等、様々な出身背景を持つ外国籍の方も無期・有期問わず活躍いただいています。異なる文化背景・習慣など、働く仲間が大切にしている価値観や行動様式について理解を深め、時には礼拝のための部屋の貸し出しを行う等、違いを受け入れ尊重する環境づくりを推進しています。
性の多様性への対応
私たちは、性自認・性的指向等のジェンダーに捉われず、すべての個人の尊厳を守り、一人ひとりと向き合いながら性の多様なあり方や多様な価値観を尊重し、自分らしく安心して働ける職場環境づくりを目指しています。